お正月と言えば「おせち料理」。
恥ずかしながら、私は一度も「おせち料理」を作ったことがありません。
いつも実家に帰って、いつもの味を味わいます。
そんなだからか、おせちと言えば「和」のイメージがあります。
そんな感じで、洋風ビストロおせちをお試ししてみることにしました。
Contents
ビストロおせちの消費期限・賞味期限

ビストロおせちは、「冷凍」で届きます。
賞味期限は、2021年12月20日でした(未開封の状態で-18℃以下で保存した場合)。
私が注文したのは8月11日。8月16日には自宅に届いたので、冷凍庫に入れておけば、随分長く保存できますね。
ビストロおせちの解凍方法

ビストロおせちは、ティファニーブルーのような、ステキな箱に入っているおせちでした。
食べる予定の24時間前に、冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍させます。
同封の解凍方法の手順に記載されていますが、
解凍時に必要以上の水分を蒸発させずに美味しく食べるためのコツなのだそうです。
食べる前20~30分前に室温に置いてから食べると、食感が冷たく感じるのを防げるそうです。
ビストロおせち(お試し版)のなかみ

洋風おためしおせち「ビストロおせち」は、14品のメニューを試食することができます。
- イクラ醤油漬け
- サーモンのムース
- 低温調理のスモークサーモンのリエット
- 甘エビとアボガドのセビーチェ
- 有頭海老のチーズグリル
- パテドカンバーニュ
- 無花果と木の子のチキンテリーヌ
- トルティーヤタコス
- スモークサーモンのチーズロール
- 豚ヒレ肉の低温調理
- 甘夏みかん
- 和風コルニッション
- フォアグラのフラン木苺のソース
- 濃厚ビターショコラムース
ビストロおせちをお試しした正直レビュー

水分の蒸発を防ぐためにラップを巻き、保管場所を冷蔵庫に移して24時間。

お皿に移し替えてみました。
彩りがとてもきれいです!!


有頭海老のチーズグリルは、脱皮したての皮が柔らかい海老が使ってあります。
頭から殻ごと食べることができます。
最初に見た時には「・・・・シワシワ?」と思いましたが、脱皮したてのエビを使うことでまるごと食べられると分かって納得。
海老の皮を取り除く時って手が汚れてしまうので、手の汚れを気にせずに食べられるのも嬉しいポイントですね。
パテドカンバーニュは、お中元で頂くような高級なハムって感じでした。
ギトギト感なく、さっぱりと食べることができました。
無花果と木の子のチキンテリーヌは、プチプチした食感の「セミドライいちじく」がいいアクセントでした。
いちじくが大好きな私はとても美味しくいただきました。


フォアグラのフラン木苺のソースは、見た目が甘いデザートのようだったので、子どもが取り合った結果、デザートじゃないと分かってガッカリしていました。
同封されている説明を読まずに食べると、こんなこともあるのかもしれません。
ねっとりとした食感は、大人には美味しくて、ワインを飲みたくなりました。
濃厚ビターショコラムースは、子どもも大満足。
ビターという割りには、甘さも感じられて美味しいそうで、子どもが完食してしましました。



サーモンのムースと低温調理のスモークサーモンのリエット・イクラ醤油漬けは、1カップに3品が使われています。
おためしおせちは14品をお試しできるのですが、1カップに3品が盛り込まれているとは思わず、説明を読むまで「・・・14品?」と思ってしまいました。
子どもは、デザートだと思って食べようとしていました。
大人な味で、いい感じの塩気がお酒のお供にいい感じです。
甘海老とアボガドのセビーチェは、解凍後のドリップも気にならないくらい、いい感じに解凍できていました。
オレンジの香りが食欲をそそるさっぱりとした1品でした。
トルティーヤタコスは、大人も子供も好きだと思います。
少しピリッとします。
トルティーヤも水っぽくなく解凍できていました。
スモークサーモンのチーズロールも、大人も子供も好きだと思います。
1口サイズですが、もっと食べたくなります。
豚ヒレ肉の低温調理・甘夏みかん・和風コルニッションも、まさかの1つのスペースに3品のせ。
豚ヒレはとっても柔らかくてさっぱりしていました。
何枚でも食べられそうです。
甘夏みかんと同じスペースだったため、甘夏の風味も追加されたさっぱり感を味わえました。
私はピクルスが大好きなので、和風コルニッションも美味しくいただけましたが、子どもは見た目から食べたがりませんでした…。
ビストロおせちは全部で10種類。多彩なラインナップから選べます
普段、こんなに本格的な洋風の食事をする機会が少ないわが家。
特に外出自粛中は、めっきりフレンチなど食べる機会がありません。
そんな中、久しぶりに見た目もワクワク。
食べながらメニューの説明を読んでワイワイ。
楽しい時間を過ごしました。
本格的な洋風ビストロおせちは、28品から76品までいろいろなパターンのおせちを選ぶことができます。
こんなに盛り上がって食べることができたら、新年早々楽しそうだと思いました。
ビストロおせちは「和風」もお試しできます
洋風のビストロおせちを注文したあとに気づいたのですが・・・
ビストロおせちは「和風」もお試しすることができます。
洋風&和風の同時注文もできたようなので、色々と比較できるように同時注文したらよかった…と少し後悔しました。
今回は、洋風ビストロおせちに大満足だったので、来年はじっくりと和洋を比較してお正月のおせち料理を決めたいと思います。
おせち料理の「お試し」は、ほかにもあります。
じっくりと比較検討したいときに、参考にしてください▼