ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
10月14日(祝日・月曜日)。
子どもたちは祝日の為、学校はお休みです。
私は日勤。朝からお仕事でした。
昼間にお留守番する子供用&自分のお弁当用に、朝ごはんと一緒にお弁当を作りました。
この日は私の出勤時に子供が寝ていても(子供が寝坊した時のために)朝ごはんをしっかり食べる事ができるように考えました。
おにぎりと味噌汁で栄養バランスを整えられるよう考えて、「炊き込みご飯」を仕込んでおきました。
朝のおにぎりと、お弁当の主食は、同じ炊き込みご飯になってしまいますが、節約初心者&ズボラなので、自分のできる範囲で無理はせずに頑張る事が大事ですね。
10月13日の朝ごはんはこちら

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.13ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...
メニュー
10月14日の朝ごはん

- 焼豚とコーンの炊き込みご飯(焼豚・コーン・しめじ・バター)
- 玉ねぎの味噌汁
- ケーキのデザート(結婚式の引き出物で頂いたので無料)
10月14日のお弁当

栄養は主食で摂ってね、という気持ちから主食量が多い…
- 焼豚とコーンの炊き込みご飯
- 卵焼き
- カルビハンバーグ(冷凍食品)
- ミニトマト
朝ごはんの栄養バランス
栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:焼豚
- 黄の食品:お米
- 緑の食品:しめじ・コーン・玉ねぎ
朝ごはんにかかった値段

1人前90円でした。2人分で180円。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- お米:10㎏3000円計算⇒1合46円
- 焼豚:100g99円
- コーン:1缶66円
- しめじ:2株148円
- 玉ねぎ:4つで99円
- ケーキのデザート:結婚式の引き出物で頂いたので無料
今日の朝ごはんのまとめ
わが子の特徴
- 食べる量を子供任せにしたら、極々少量しか食べない
- 味噌汁はできれば食べたくない
- お箸で食べるよりおにぎりの方が食べる
以上のわが子の特徴より、私が不在でもある程度は朝食を摂れるように「おにぎり」を準備しました。
ズボラ主婦の子どもはズボラになってしまうのか…。
子どもの特徴を考えながら朝ごはんを準備できたので、今日も頑張ったと自己満足なshizuka(@shizukanblog)でした。
10月13日の朝ごはんはこちら

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.13ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...