ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
10月21日(月曜日)
1週間の始まりです。
やはり、休みの日しか早く起きない子どもたち。
親子で寝坊して、6時50分に起床しました。
前日に朝ごはんの献立を立てておくことで、「朝ごはん何にしよう」と悩まずに作り始める事ができるので、おススメです。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.20ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...
メニュー

- ご飯
- 味噌汁(キャベツ・にんじん)
- 鮭の切り身
- ミニトマト
- 野菜ジュース
わが家の子どもは小食なので、鮭1切れを朝から食べきれず…。
鮭を半分&常備菜のきんぴらごぼうを追加して、それぞれを少量ずつ盛り付けるのもありだったと思いました。
朝ごはんの栄養バランス
栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:鮭
- 黄の食品:ご飯
- 緑の食品:キャベツ・にんじん・ミニトマト・野菜ジュース
朝ごはんにかかった値段

1人前136円でした。2人分で272円。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- お米:10㎏3000円計算⇒1合46円
- キャベツ:半分99円
- にんじん:4本入り99円
- ミニトマト:13粒179円
- 鮭:4切れ入り333円
- 野菜ジュース:ポン活で無料
ポン活についてはこちらに詳しく書いています▼

【ポン活】ローソンお試し引換券の活用方法を徹底解説~2020年最新版「ポン活」って聞いたことがありますか? 私が今一押しで実践している節約行動として「ポン活」があります。 私の周りでは、まだまだ認知度...
今日の朝ごはんのまとめ
鮭が安売りしていたので、朝ごはん用にいいなぁと思って購入しました。
でも、朝から食卓に魚が並ぶと、お値段が高めになってしまいますね。
魚はなるべく食べてほしいと思っていますが、節約と栄養と両立させるには、まだまだ勉強が必要そうなshizuka(@shizukanblog)でした。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.20ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...