ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
10月28日(月曜日)
昨日に引き続き、初めてのレシピに挑戦です。
テレビを観ていて作り方を紹介していた鳥取県の郷土料理「いただき」です。
炊飯器&めんつゆで簡単味付けをしていたので、「これなら出来そう!?」とさっそく挑戦してみました。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.27ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...
朝ごはんのメニュー

- いただき(鳥取県の郷土料理)
- 豆腐の味噌汁
- サツマイモのコンソメバター
- 鮭
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:鮭・油揚げ・豆腐・ひじき
- 黄の食品:米・さつまいも
- 緑の食品:干しシイタケ・にんじん
朝ごはんにかかった値段

1人前79円でした。2人分で158円。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- お米:10㎏3000円計算⇒1合46円
- 干しシイタケ:25g 467円
- にんじん:2本 105円
- 乾燥ひじき:25g 195円
- 油揚げ:6枚 69円
- 豆腐:3P 88円
今日の朝ごはんのレシピ
いただき(鳥取県の郷土料理)の作り方
- 材料は小さ目に切って、浸水させておいたお米と混ぜ合わせます
- 油揚げは、熱湯をかけて油抜きしておきます
- 油揚げの上の所を少し切ります
- 切り落とした油揚げは、具材としてお米と混ぜ合わせます
- 油揚げの中にお米と具材を入れます
- 沢山入れすぎると、はじけてしまうかもしれないので、7分目位を目途に
- 炊飯器に入れて、めんつゆと水(今回は干しシイタケの戻し汁と水)をいれて、スイッチON
初めてのレシピだったこと、実際に鳥取県でいただきを食べた事がないので、郷土料理にどの程度近づいているのかは不明です。
でも、とっても美味しくて、子どもも油揚げ1個分ぺろりと食べてくれました。
今日の朝ごはんのまとめ
初めてのレシピ「いただき」に挑戦しました。
干しシイタケの戻し汁とめんつゆの味付けで、簡単に出来ました。
詳しい材料の分量が分からなかったので、油揚げの中に入れるお米と具材が残ってしましました。炊き込みご飯に利用予定です。
味付きご飯系は、それだけで栄養満点なので、助かっているshizuka(@shizukanblog)でした。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.10.27ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...