ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
11月14日(木曜日)
寝坊した朝です。7:10に目覚めて、親子で慌てました。
子どもが食べやすいように、おにぎりにして、大好きなポテト、サラダの献立で、急いで食べれるようにしました。スープは作る時間がありませんでした。
無事、7:45に登校して、遅刻は免れた朝でした。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.11.13ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...
朝ごはんのメニュー

- サラダ(水菜・ツナ・コーン・トマト)
- ポテト
- おにぎり
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:ツナ
- 黄の食品:米
- 緑の食品:水菜・コーン・トマト・ポテト
朝ごはんにかかった値段

1人前91円でした。2人分で182円。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- 水菜 1袋:99円
- トマト 3個:180円
- コーン 1缶:100円
- ツナ 3缶:199円
- ポテト 500g:356円
- お米:10㎏3000円計算⇒1合46円
今日の朝ごはんのまとめ
寝坊して遅刻しそうな朝なのに、ポテトが好評すぎて、おかわりまでしていました。
おにぎりにするとパクパク食べてくれる我が子。
学校に間に合ってホッと安心したshizuka(@shizukanblog)でした。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.11.13ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshiz...