ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
11月19日(火曜日)
味噌汁は、前日の晩御飯の時に多めに作って、朝ごはんにも活用しました。
鮭は、安い時に購入して、冷凍していたものです。
買い物に行かずに、家にあるもので朝ごはんと作ろうと思うと、どうしても見た目が質素になってしまいます。そんな時は、ポン活でゲットしたデザート系で誤魔化します。
前日の朝ごはんはこちら▼
https://nshizublog.com/economize-breakfast-20191118
朝ごはんのメニュー

- ごはん
- 味噌汁(豆腐・白菜・豚肉)
- 鮭
- 野菜
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:鮭・豚肉・豆腐
- 黄の食品:米
- 緑の食品:ポテトサラダ・トマト・ブロッコリー・白菜
朝ごはんにかかった値段

1人前119円でした。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- 鮭 5尾:244円
- ポテトサラダ:実家からの頂きもの:無料
- トマト 3個:280円
- ブロッコリー 1房:150円
- 豆腐 4P:79円
- 白菜 1玉:100円
- 豚肉:326円
- プリン:ポン活でゲット:無料
- 米:ふるさと納税でゲット:無料
今日の朝ごはんのまとめ
今週は、ずっと平日勤務なので、家にある食材で頑張ってご飯を作る週です。
買い物に行く時間がなかなか確保できないのに、食材を買い込むのを忘れていたので、どうなるか心配なshizuka(@shizukanblog)です。
今日は冷凍していた鮭とポン活に救われました。
ポン活についての記事はこちら▼

【ポン活】ローソンお試し引換券の活用方法を徹底解説~2020年最新版「ポン活」って聞いたことがありますか? 私が今一押しで実践している節約行動として「ポン活」があります。 私の周りでは、まだまだ認知度...