ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
12月16日(月曜日)
先週日曜日にクリスマスパーティーをした時に、黄桃の缶詰を使いました。
その時に残ってしまった中途半端な黄桃の缶詰。
その缶詰を消費する為に、パイにしてみました。

前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.15休みの日の朝ごはんは、いつもよりもゆっくりとした時間が取れるので、少し丁寧に盛り付けを。すると、子供の喜び方も普段よりも良いですね。...
朝ごはんのメニュー

- カスタード&黄桃パイ
- 自家製ギリシャヨーグルト
- トマトと卵のスープ
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:ヨーグルト・たまご
- 黄の食品:カスタード・パイ生地
- 緑の食品:トマト・黄桃
朝ごはんにかかった値段

1人前144円でした。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- パイ生地 4枚:329円
- 牛乳1L:175円
- トマト 3個:199円
- たまご 10個:106円
- カスタード:100円
今日の朝ごはんのまとめ
子どもから大好評だったパイ。
パイ生地は少しお高めなので、節約朝ごはん的には少し高くなってしまいましたが、一応150円内に収まりました。
手作りのスイーツの焼ける時の甘い匂いが大好きなshizuka(@shizukanblog)でした。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.15休みの日の朝ごはんは、いつもよりもゆっくりとした時間が取れるので、少し丁寧に盛り付けを。すると、子供の喜び方も普段よりも良いですね。...