ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
12月17日(火曜日)
もやしが安かったので、もやしを利用したおかずを検索し、初めて「ナムル」を作ってみました。
子どもは、見た目からか最初は食べませんでしたが、中学生の娘からは「大丈夫」の言葉を頂きました~。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.16クリスマスパーティーをした時に、黄桃の缶詰を使いました。
その時に残ってしまった中途半端な黄桃の缶詰。
その缶詰を消費する為に、パイにしてみました。パイ生地は少しお高めなので、節約朝ごはん的には少し高くなってしまいましたが、一応150円内に収まりました。...
朝ごはんのメニュー

- ごはん
- 味噌汁(豆腐・ワカメ)
- 人参とれんこんのキンピラ
- もやしとツナのナムル
- りんご
- 自家製ヨーグルト
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:豆腐・ワカメ・ツナ
- 黄の食品:米
- 緑の食品:人参・レンコン・もやし・りんご
朝ごはんにかかった値段

1人前92円でした。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- 米:ふるさと納税:無料
- 乾燥ワカメ:200円
- 豆腐3P:69円
- 牛乳1L:175円
- りんご4個:499円
- れんこん4個:199円
- 人参7本:199円
- ツナ缶3缶:199円
- もやし:19円
今日の朝ごはんのまとめ
常備菜のキンピラを活用するために、和食の献立を考えてみました。
子どもからも、初レシピのOKをもらえたので、良かったです。
レシピが増えて嬉しいshizuka(@shizukanblog)でした。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.16クリスマスパーティーをした時に、黄桃の缶詰を使いました。
その時に残ってしまった中途半端な黄桃の缶詰。
その缶詰を消費する為に、パイにしてみました。パイ生地は少しお高めなので、節約朝ごはん的には少し高くなってしまいましたが、一応150円内に収まりました。...