ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
12月28日(土曜日)
和食より洋食派のわが家。
ご飯と味噌汁の献立に、少しでも洋食の雰囲気を追加しようとカニクリームコロッケをおかずにしてみました。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.25クリスマスは、子供にとって特別なイベントですね。今年のクリスマスは平日でしたが、冬休みに入った子供にとっては関係なく、スペシャルなイベントです。
パン屋さんのパンを準備すると、材料費が高くなってしまいますが、特別な日は「あり」ですね。...
朝ごはんのメニュー

- ご飯
- 味噌汁(豆腐・わかめ)
- 自家製ギリシャヨーグルト
- レンコンの金平
- カニクリームコロッケ
- ミニトマト
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
赤の食品:豆腐・わかめ・カニクリームコロッケ・ヨーグルト
黄の食品:米
緑の食品:レンコン・ミニトマト
朝ごはんにかかった値段

1人前91円でした。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- 豆腐3P:69円
- 乾燥わかめ1袋:200円
- 牛乳1L:175円
- 米:ふるさと納税でゲット:無料
- ミニトマト15個:198円
- レンコン4個:199円
- カニクリームコロッケ10個:397円
今日の朝ごはんのまとめ
業務用スーパーで購入したカニクリームコロッケ。冬休みのお弁当用に購入していましたが、12月中は、使用しなかったので、朝食に活用してみました。
レンコンの金平も、自家製冷食にしていたものを活用しました。
冷凍庫の中に何があるのか把握して、適切な時期に食べきることも節約に繋がります。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.25クリスマスは、子供にとって特別なイベントですね。今年のクリスマスは平日でしたが、冬休みに入った子供にとっては関係なく、スペシャルなイベントです。
パン屋さんのパンを準備すると、材料費が高くなってしまいますが、特別な日は「あり」ですね。...