ブログやtwitterで節約を頑張っている人に感化され、節約を意識し始めました。
主婦歴12年以上なのに、不器用・ズボラな主婦のshizuka(@shizukanblog)です。
1月4日(土曜日)
年末年始は、夜勤から、福岡の親戚の家に行ってのお正月を過ごしたため、久しぶりの自宅での朝ごはんです。
そろそろ年末年始のゆったりモードから、普通モードに戻していかなくてはいけませんね。
と、言いながら、お正月に残ったご飯やおせち料理をもらってきた分を食べている間は、なかなかお正月気分が抜けきれませんね。
前日の朝ごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.29年の瀬は、普段しない場所の大掃除など、予定が目白押し。
ちょっと手抜きした朝食にしたいときもあります。
スーパーで、お得な値段になっていた肉まんを利用した朝ごはんにしました。...
朝ごはんのメニュー

- 自家製ヨーグルト
- コストコのディナーロールサンドイッチ
- お正月の残り物:稲荷ずし・ちくわ揚げ・昆布巻き・ポテトサラダ
朝ごはんの栄養バランス

栄養素の働きから、3つの食品グループに分けたもので、栄養バランスを考える時に3色入っていたらいいかなぁと思っています。
3つの食品群とは
- 赤:おもに体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
- 黄:おもにエネルギーのもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
- 緑:おもに体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
今日の朝ごはんの栄養バランス
- 赤の食品:ヨーグルト・昆布巻き・ちくわ揚げ
- 黄の食品:稲荷ずし・ディナーロール
- 緑の食品:ポテトサラダ
朝ごはんにかかった値段

1人前53円でした。
内訳
購入時のお値段(調味料の値段は含めていません。)
- 牛乳1L:175円
- ディナーロール36個:458円
- パラトラミビーフ400g:948円
今日の朝ごはんのまとめ
福岡の親戚宅でお正月を過ごした後、コストコに寄ってきました。
「パラトラミビーフ」を挟んだサンドイッチは、子供からのリクエストで作りました。
それ以外は、お正月の残り物の消費です。
学校が始まるまでには、通常モードの朝ごはんに戻していく予定です。
前日のあさごはんはこちら▼

節約朝ごはん~ズボラ主婦の朝食 公開します~2019.12.29年の瀬は、普段しない場所の大掃除など、予定が目白押し。
ちょっと手抜きした朝食にしたいときもあります。
スーパーで、お得な値段になっていた肉まんを利用した朝ごはんにしました。...