和食よりもパン食が好きなわが子。
毎日サンドウィッチを作るのはちょっと…。
「ホットサンド」ならどうだろう?と興味が湧きました。
毎日のことなので、薄い食パンを使うのは割高ですよね。
どうせなら、一般的な6枚切り食パンを使って手軽にホットサンドを作りたい。
そこでたどり着いたのがRecolte(レコルト)プレスサンド/ホットサンドメーカーです。
- 6枚切り食パンを使用できる
- 食パンのミミを切り落とす必要なく使用できる
- 厚めのホットサンドも作ることができる
ということで、実際に購入して活用しています。
購入した結果、本当に朝ごはんのストレスが減りました。
もっと早く購入すればよかった。
不器用な私でも、美味しいホットサンドを作ることができましたので、ご紹介します。
Contents
Recolte(レコルテ)プレスサンド/ホットサンドメーカー
箱に入った状態で届きます。
カラー
私は「マットネイビー」カラーを選びました。
他にもマットホワイト・マットレッドがあります。
どの色もかわいいです。キッチンの雰囲気や好みに合わせて選べるのが嬉しいですね。
サイズ
サイズは手のひらよりも少し大きいくらいで、コンパクトです。
もう少し大きめを想像していたので、場所を取らずに毎日使い勝手がいいです。
レシピ本付き
料理研究家のエダジュン氏監修のレシピ本が付いてきます。
断面がきれいなホットサンドや、色々なレシピを見ることができて、とても参考になりました。
電源付き・タイマーなし
Recolte(レコルト)プレスサンド/ホットサンドメーカーは、電源コードを差し込むだけで予熱を開始するものもあります。
今回私が購入したのは、電源付きのプレスサンド/ホットサンドメーカーです。
コンセントを差し込んだ後、自分で電源のON/OFFをすることができるのが便利です。
予熱ランプはありますが、プレスする時間をタイマーで設定することができませんので、自分で時間をチェックして、電源をOFFにする必要があります。
プレート一体式
パンを載せるプレートを密着させた一体型の作りになっています。
メリット
- 熱の伝わり方がダイレクトでスピーディー。
- 焼き上がりまでの時短ができる。
デメリット
- プレートを取り外して洗うことができない
プレートを外して水洗いできないですが、プレートが温かいうちに拭き上げれば、汚れが取れなくて困ることはありませんでした。
厚いものでもプレスできる
5段階のハンドルロックで、厚いものでもしっかりとプレスできます。
レシピ
肉まん・あんまんのプレスサンド
プレスした時間は4分。
プレスサンドメーカー本体を予熱している間に、肉まん・あんまんをレンジで少しだけ温めておきました。
子供が同時に食べることができるように2個同時焼きに挑戦。レンジで温めてフカフカになったことで、扱いやすくなりました。
あんまんは、植物油を薄く塗って焼きます。温まったあんこの匂いが食欲をそそります。
肉まんは、ごま油を薄く塗って焼きます。中華の風味が強くなって、食欲をそそります。
あんまんを焼いたあと、すぐに肉まんの調理に移りましたが、問題なく加熱できました。
連続調理も大丈夫!
照り焼きチキンのホットサンド
プレスした時間は4分。
ホットサンドの具にしようと多めにつくっておいた前日の残りの照り焼きチキン。
プレスする時間で中まで熱々にするのは難しいと思ったので、プレスサンドメーカーを予熱している間に、電子レンジでチキンを温めておきました。
キャベツも、多めに乗せてみました。プレスする時に、キャベツがこぼれてくるので、やはりプレスする工程が一番難しい。
でも、ロックが5段階なので、徐々にプレスすることができます。
不器用な私でも、上手にホットサンドを作ることができました。
6枚切り食パンを2枚重ねているとは思えない厚さ。
大きな口を開けなくても食べることができて、いいですね。
- 5段階ロックなので、厚さがあっても、徐々にプレスすることができる。
- 不器用でも大丈夫!
ベーグルのホットサンド
コストコのベーグル。普通に売っているベーグルよりも大きめですが、しっかりと乗せることができました。
いつもなら、大きな口を開けてかぶりつかなくてはいけないベーグルも、具沢山なのにぺちゃんこ状態でとても食べやすくなりました。
色々なパンを使って、アレンジメニューを作ることができます。
ベーコンとキャベツのホットサンド
プレス時間4分。
ブロックタイプのベーコンを少しだけ厚めに切って、とスクランブルエッグを混ぜた千切りキャベツと一緒にプレスします。
キャベツは、多いかな~、こぼれる~、という位載せています。
ベーコンは、先にフライパンでカリっと焼き目が付くように焼いたものを載せています。
プレスする時は、奥の具材が手前に押し出される感じになるので、できるだけ奥に載せるのがコツです。
ピーナツバターのホットサンド
プレス時間4分。
子供の塾前の小腹対策に。
6枚切り2枚をプレス。間にピーナツバターを塗ってプレスするだけ。
超簡単なのに、出来上がりはトロットロに溶けたピーナツバターと甘い匂いが食欲をそそります。
中身がトロッと出てこないように端っこにはクリームを載せないようにしましょう。
プレスメロンパン
メロンパンをプレスするって、イメージがつかないですよね。
大きなメロンパンも、しっかりとプレスできます。
「メロンパンのクッキー部分」だけの商品を以前見たことがあります。
そんな感じになりました。
カリっと焼けているところは、本当にクッキーみたいに美味しかったです。
ふわふわのメロンパンもとっても美味しいですが、自宅でアレンジできるのは嬉しいですね。
バナナチョコホットサンド
バナナ1本を薄切りにしたものを食パンの上に載せ、チョコレートソースをかけます。
プレス時間は4分間。
息子のサッカーと娘の塾の前の補食に。
簡単に作れて、子供の大好きな味がすぐにできますよ。
Recolte(レコルト)プレスサンド/ホットサンドメーカーはおススメ
Recolte(レコルト)プレスサンド/ホットサンドメーカーは、
- 6枚切り食パンを使用できる
- 食パンのミミを切り落とす必要なく使用できる
- 厚めのホットサンドも作ることができる
という、手軽にホットサンドを作るにはおススメのホットサンドメーカーです。
不器用な私でも、色んなアレンジメニューを作ることができました。
ホットサンドいいなぁ~と思ってもらえたら嬉しいです。